
|
 |
| 英名 |
Tarragon |
| 学名 |
Artemisia dracunculus |
| 和名・別名 |
エストラゴン |
| 科名 |
キク科 |
| 使用部位 |
葉 |
| 原産国 |
ドイツ、イタリア |
|
|
 |
フランス名のエストラゴンは、小さなドラゴンの意味。その名のとおり、燃えるように強い香りを持つハーブで、フランス料理には欠かせないハーブのひとつ。まっすぐ伸びた茎に細長い葉が密集してつきます。
タラゴンにはフレンチタラゴンとロシアンタラゴンの2種類があり、ロシアンタラゴンは風味がやや粗雑なので、料理には繊細な風味のフレンチタラゴンを使います。
ハーブビネガーといえばタラゴン、というくらいビネガー漬けが有名で、酢をまろやかにして甘みを増し、もちも風味もよくします。ソースやピクルス、ドレッシングのほか、普通 のお酢の感覚で広く使えます。
葉はドライにすると風味が落ちるので、フレッシュで使うか、保存にはビネガーかオイル漬けで。刻んだ葉をスープやトマト料理、卵料理などに。バターに混ぜたハーブバターを、肉や魚、野菜のグリルに。アイスキューブにして冷たいドリンクに。香りが強いので量は控えめに。
| 商品名 |
定価
|
HL価格
(税込み) |
| 有機タラゴン100g |
\1.470 |
\1,323 |
| 有機タラゴン1kg |
\11.550 |
\10,395 |
◆ブレンドの際相性の良いハーブ
◆オススメの飲み方
|