ハーブ、ハーブティー専門店:ビタミン&ティーマート『ザ・ハートランド』
ショップ案内 ご注文方法 ご注文用メールフォーム 極・私・空・間 掲示板 お問い合せ  
ハーブ、ハーブティー専門店:ショッピング

ハーブ、ハーブ専門店:お茶
ハーブ、ハーブティー専門:減農薬ドライハーブ
ハーブ、ハーブティー専門:プレミアムドライハーブ
ハーブ、ハーブティー専門:ハーブブレンドティー
ハーブ、ハーブティー専門:その他のお茶
ハーブ、ハーブティー専門:アロマ/エッセンシャルオイル
ハーブ、ハーブティー専門:入浴剤/バス用品
ハーブ、ハーブティー専門:ダイエット
ハーブ、ハーブティー専門:サプリメント
ハーブ、ハーブティー専門:リース
ハーブ、ハーブティー専門店:その他の商品

ストア内検索

 


ご注文は

1:メールフォーム
2:Eメール
3:FAX・お電話でどぞ
フォーム: こちら
Eメール: info@hl-herbmart.com
FAX: 092-542-5834
TEL: 092-542-5844

◆メールフォーム&Eメールをご利用の際は、商品名と販売価格(HL価格)を必ず記載ください。


HOME > サプリメント > 沖縄 仲善秋ウコン(うっちん)粉末

沖縄 仲善 秋ウコン(うっちん)粉末100g

 


お酒を飲む方だけではなく
美容と健康を維持するためにも、お役立てください
もちろん ウコン100% 添加物ゼロ !


沖縄仲善 秋ウコン=秋うっちん粉末
吸収スピードが断然速い!
粉末タイプです


仲善の秋うっちん(ウコン)粉末

ウコンは、沖縄でうっちんの名で親しまれている
ショウガ科の多年草です。

秋に白い花穂をつけることから秋ウコンとも呼ばれます。

原産地のインドではカレー料理に欠かせない、
ターメリックとしても有名です。

仲善のうっちん粉は厳選された
ウコンの根茎から生まれた食品です。
     


仲善 うっちん(ウコン)粉末
栄養成分 100g当たり
エネルギー 363kcalL
たんぱく質 6.7g
脂質 6.1g
炭水化物 70.3g
ナトリウム 149.9mg
クルクミン 2.5g
2002.7.23 仲善研究室調べ
 
◆お召し上がり方◆

食品ですので、特に定められた用法や用量はありませんが、
1日に3g程度(ティースプーン1杯で約1g)を目安にお召し上がりください。

適量の粉末を直接口に入れ、お水で流し込んでください。

飲みづらい場合は、
他の野草茶などと一緒にお召し上がりください。

カレーや野菜炒め、チャーハン、お好み焼き、てんぷら粉など
お料理の食材としても御利用いただけます !

商品名 仲善の秋うっちん粉100g ボトル入り
内容量 100g
原材料名 ウコン
価格(税込み) \1.050
販売価格(税込) \890

・本製品は天然の原料だけを使用し、風味や色、香りを安定させるための合成保存料などの添加物は一切配合しておりません

・開封後はキャップをしっかり閉めて、直射日光をさけてお早めにお召し上がりください

・本品が衣類などに不着すると、色が落ちにくい場合がございますので御注意ください




うっちん(ウコン・鬱金・宇金)
しょうが科 学名:Curcuma longa L. 
沖縄仲善 秋ウコン=秋うっちん粉末 うっちん(ウコンの沖縄方言名)はショウガ科の多年草で、原産地はインドとされて います。先月ご紹介した「春ウコン」と区別するために、一般 には「秋ウコン」と呼 ばれていますが、「ウコン」が正式な植物名です。英語でターメリックと呼ぶ、カレ ー粉に入っているあの黄色いスパイスのことです。

インドの伝統医学アユールヴェーダの5000年前の文献にも登場するほど歴史は古く、 優れた効能をもつ薬草として今でもインドやアジア各地で使われています。ハワイの 人々も昔からウコンをOlena(オレナ)と呼び、mana(生命エネルギー)に満ちあふ れた神秘的な薬草として珍重してきました。

うっちんが沖縄に伝わった経緯や年代は不明ですが、琉球王朝時代には黒糖と並んで 重要な交易品として珍重されていました。そのために厳重な専売制のもとに栽培が管理されていましたが、王朝の終焉とともに、うっちんは次第に人々の記憶から忘れ去 られていきました。

沖縄では1960年代頃から、うっちんの可能性が再び注目されるようになり、産業化へ の取り組みが始まります。そして、1977年になって弊社が初めて「うっちん茶」とし て製品化を実現しました。それ以来、二日酔いの防止や肝機能を強化する効能が認め られて、現在のうっちんブームにつながっていくのです。
うっちんの主成分はクルクミンという黄色い色素で、抗酸化作用が高く、さまざまな 薬効が報告されています。二日酔い、肝臓病、高血圧、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ガン 予防、糖尿病、心筋梗塞、貧血、関節炎、腰痛、リウマチ、アレルギー疾患、痔など。また、美容やダイエットのために飲み続けている方も増えています。

うっちんの収穫時期は9月から翌年の4月頃まで。仲善の工場でも、秋から冬にかけて 掘り出されたばかりのうっちんが敷地内に山積みにされます。それを洗浄してスライ スし、乾燥させたものが粉末や粒として製品化されていきます。
沖縄仲善 秋ウコン=秋うっちん粉末

参考文献: 
「ハーブ・スパイス館」 
「アロマテラピー〜<芳香療法>の理論と実際」ロバート・ティスランド 著、高山林太郎 訳 
「アロマテラピー〜自分の香りをみつけよう」 児玉良治 監修


クルクミンとは

ウコンの黄色い正体。それがクルクミンです。
アメリカで行われた科学学会のウコンについての報告、「悪い細菌を殺し、有害な活性酸素を除去する作用があり、いくつかのガンを阻害する働きがある」などの発表のほとんどは、ウコンの主成分であるクルクミンを指しています。

また文部省では、文部省重点領域研究「機能性食品」の研究報告のなかで、「クルクミンはショウガ科ウコン中に存在する黄色い色素であるが、これは広く食品系でも主体モデル系のいずれにおいても抗酸化性を示す事が分かっている。」としています。

沖縄ではむかしからウコンは酒飲みの友とされ二日酔いの防止に使われてきました。それはウコンに含まれているクルクミンにより肝臓の解毒機能が強化される為だと現在認識されています。肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、悪くなってもなかなか症状を現さず、肝臓の特効薬もない中、クルクミンの肝臓機能強化作用が注目されている所以です。 

クルクミンの働き

○肝臓の働きを活発にするー胆汁(消化酵素)分泌、アルコールの分解
○抗酸化による老化防止
○悪玉コレステロールを酸化を予防して、動脈硬化を防ぐ
○利尿作用
○ガン抑制作用
○メラニン色素の生成抑制作用
○殺菌・抗菌作用  


クルクミンの効用 例

沖縄の病院で、肝臓のダメージ指数を表すGOT・GPTの指数が高い患者に1年間 毎日2gのウコンを摂取したところ、その値が、正常値になり、肝機能が著しく回復した。との結果がでました。

また、クルクミンで二日酔いは治るか?
については、ラット実験で30分後のアルコール依存量が最高で25%減少した実験報告とビール(中ビン)を1人2本、1時間で飲んでもらい、ビールのみの時と、ウコンを飲んだ時のアルコール残存量に違いがあるか測定したところ、4時間後の血中アルコール残存量が、最高で35%も減少した結果が報告されていました。

さらに日本では、ウコンの薬効に注目し、1995年からはじまった「ガン克服新十カ年計画」のなかに、「クルクミン」による抗ガン作用が検討されてます。


Q.食前、食後、食間など、いつ飲んだほうがいいのですか?

うっちん(ウコン)は健康食品なので特に決められた用法や用量はありません。(漢方として利用される場合は食前に飲むことが勧められています。)またお酒を飲む機会があるときは、お酒を飲む直前か直後にうっちん(ウコン)を利用するとよいようです。 ちなみに、秋ウコンに多く含まれている有用成分のクルクミンは水に溶けにくく、アルコールには溶けやすい特徴があります。そのため、適量のお酒とウコンを一緒に飲むことで健康づくりに役立てている方もいらっしゃいます。

Q.うっちん(ウコン)は一日どのくらいの量を飲むのですか?

健康食品ですので定められた用法・用量はありませんが、飲み方の目安として以下を参考にしてください。 粒商品の場合:1日に約15粒から30粒程度を2?3回に分けて飲む。 (1回当たり5〜10粒程度) 粉商品の場合:1日に3g程度を2〜3回に分けて飲む。 (3gの目安:小さじに一杯程度)

Q.うっちん(ウコン)を植えているのですが、 どのようにして食品にするのですか?

収穫したうっちん(ウコン)はきれいに洗って土を落とします。皮のままスライスしてお酒につけて薬用酒にしたり、ショウガのようにすりおろして料理の薬味などに利用できます。保存が必要な場合は、スライスしたものを天日乾燥させて、乾燥剤の入った容器に入れて保存したり、スライスをさらに粉末にして保存したりします。

Q.うっちん(ウコン)の栽培方法を教えてください。(地域別によって違うのですか?)

本州の寒い地方では、霜や雪がウコンの根茎を痛めるので、その時期までに収穫して、種芋は新聞紙などで包み納屋や倉庫で冬越をさせて、春に植付けるようにしてください。 土壌は排水がよくて、有機質に富んだ地層の深く、日当たりよく、風通 りがよいやや湿り気があるほうが良いでしょう。 肥料は有機質の肥料(推肥・鶏糞など)を多く施すのがコツ。本州では気候の関係上、出芽してから種芋を植えるのが確実だとされています。な10度以下になると根茎が腐ってしまうため、おそ霜にも注意が必要です。 植える時期は4月から5月上旬頃。植付けの深さは15センチから20センチで有機質の肥料をたっぷり入れ、その上に土を少々入れてさらにその上に芽の出た根茎を植えます。 植付け後は乾燥を防ぐため、わらや干草、又は推肥を軽く敷き、乾燥を防ぐため定期的に潅水します。8月から9月頃には一部開花して、11月から12月頃に地上部は枯れ収穫の時期をむかえます。 うっちん(ウコン)は寒さに弱いので、収穫時期を迎えた根茎は越冬させるために鉢に植え替えたり、根茎を屋内の暖かい所へ移動して越冬させます。



薬効の豊富な 金時ショウガ TV放送後より大人気です!
→金時ショウガ
 

▲ページトップ
 
     
Copyright(C)2004 The Heart Land Co., Ltd. All rights reserved.